2012年6月30日土曜日

1億円以上の役員報酬一覧

1億円以上の役員報酬一覧 最多はファナックの14人
6月29日時点 最終集計         2012/6/25 6:00 (2012/6/30 6:00更新)

日本経済新聞電子版では3月決算の上場企業が提出した有価証券報告書をもとに、1億円以上の役員報酬を開示した企業を集計した。6月29日は信越化学工業や富士フイルムホールディングスなどが有価証券報告書を提出し、主要企業のほぼすべてが開示を終えた。年間報酬が1億円以上の役員は同日時点で293人、企業数は171社となり、昨年の296人、172社をわずかに下回った。

 1億円以上の役員が最も多かったのはファナックで14人。昨年の6人から大幅に増えた。大塚ホールディングスは10人(昨年は8人)でそれに続いた。両社とも2012年3月期の純利益が過去最高だった。ソニー、トヨタ自動車などは減っており、業績が振るわなかった企業と明暗を分けた。個人で最も報酬が高額だったのはカシオ計算機の樫尾俊雄元会長(故人)で13億3300万円。昨年最高だった日産自動車のカルロス・ゴーン社長は9億8700万円だった。




【表の見方】株主総会前直近の肩書を使用。金額は単位百万円。ソニーはストリンガー氏、平井氏およびセリグマン氏について、表中の報酬のほかフリンジ・ベネフィット相当額およびそれにともなう所得税額の一部補てん等を会社側が負担。ソニーのストックオプションは1株345円として算出。
企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
水産
日本水産 垣添 直也 社長執行役員 96   23     119
鉱業
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
建設
大東建託 三鍋伊佐雄 社長執行役員 57   71     129
大東建託 熊切直美 専務執行役員 45   64     110
大東建託 井川孝 取締役 42   58     100
大和ハウス工業 樋口武男 会長 81   35     117
食品
カルビー 松本 晃 会長 60   30 15   105
カルビー 伊藤 秀二 社長 60   30 15   105
ピエトロ 村田 邦彦 社長 93     54   147
日本たばこ産業 木村 宏 会長 68 28 30     125
日本たばこ産業 新貝 康司 副社長 56 18 35     108
日本製粉 澤田浩 会長兼社長 74   17 13   104
明治ホールディングス 佐藤尚忠 社長 116         116
味の素 伊藤雅俊 社長 83   44     128
日清食品ホールディングス 安藤宏基 社長 162 87       250
繊維
東レ 榊原 定征 会長 111 16 17 7   151
東レ 日覺 昭廣 社長 91 16 17 7   131
ワコールホールディングス 塚本能交 社長 130 21 10     162


企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
パルプ・紙
レンゴー 大坪清 社長 107   9   116
化学
アイビー化粧品 白銀浩二 社長 130     130
富士フイルムホールディングス 古森重隆 社長兼CEO 158 219 51   430
富士フイルムホールディングス 中嶋成博 専務執行役員 59 27 22   110
富士フイルムホールディングス 高橋俊雄 取締役 40 54 5   102
富士フイルムホールディングス 山本忠人 取締役 106 9 31   147
エア・ウォーター 青木弘 会長兼CEO 79 7 19   106
信越化学工業 金川千尋 会長 238   57   295
信越化学工業 森俊三 社長 110   37   147
信越化学工業 秋谷文男 副社長 80   27   107
信越化学工業 斉藤恭彦 副社長 80   27   107
プリヴェ企業再生グループ 松村謙三 CEO 257 175     432
三菱ケミカルホールディングス 小林喜光 社長           101
資生堂 カーステン・フィッシャー 取締役執行役員専務 53 16 47     117
日東電工 柳楽幸雄 社長 54 27 29     112
住友化学 米倉 弘昌 会長 122         122
ステラケミファ 深田 純子 会長兼社長 110     18   128
大日精化工業 高橋靖 会長 180     11   192
フジプレアム 松本實藏 会長 50     800   850
コーセー 小林保清 会長 155   5 18   178
上村工業 上村寛也 社長 87   50 5   142
エスケー化研 藤井實 社長 54   42 17   113
旭化成 山口信夫(故人) 元会長       384   384


企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
医薬品
大塚ホールディングス 大塚明彦 会長 163 52 77 17   311
大塚ホールディングス 大武健一郎 副会長 54 41 27   122
大塚ホールディングス 樋口達夫 社長 106 62 54 7   232
大塚ホールディングス 大塚一郎 副社長 110 52 35 25   222
大塚ホールディングス 牧瀬篤正 専務 48 41 24   113
大塚ホールディングス 東條紀子 常務 50 41 24   116
大塚ホールディングス 大塚雄二郎 取締役 84 41 24 129   279
大塚ホールディングス 戸部貞信 取締役 75 52 21   149
大塚ホールディングス 小林幸雄 取締役 42 41 21   104
大塚ホールディングス 松尾嘉朗 常務 42 41 21   105
ロート製薬 山田邦雄 会長兼CEO 133   11     145
武田薬品工業 長谷川閑史 社長 144 84 77     305
武田薬品工業 山田忠孝 取締役 60 98 87 4   249
武田薬品工業 フランク・モリッヒ 取締役 93 103 73     269
第一三共 庄田 隆 会長 90 33 27     151
第一三共 中山 讓治 社長 90 33 34     159
アステラス製薬 野木森 雅郁 会長 105 37 17     161
アステラス製薬 石井 康雄 副会長 69 24 12     105
アステラス製薬 畑中 好彦 社長 89 32 21     143
参天製薬 黒川 明 社長兼CEO 26 11 62 7   107
エーザイ 内藤 晴夫 社長 112 6 23     142
エーザイ ロネル・コーツ 常務執行役 47 1 24 3 58 135
小林製薬 小林一雅 会長 226         226
小林製薬 小林豊 社長 127         127
ツムラ 芳井順一 社長 176         176
石油
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
ゴム
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
窯業
日本板硝子 クレイグ・ネイラー 社長兼CEO 95     22 117
日本特殊陶業 加藤倫朗 会長 121   9     131

企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
鉄鋼
JFEホールディングス 馬田一 社長 144         144
JFEホールディングス 林田英治 取締役 144         144
JFEホールディングス 岸本純幸 取締役 88   17     106
旭テック 入交昭一郎 会長 48   52 11 79 190
新日本製鉄 三村明夫 会長           137
新日本製鉄 宗岡正二 社長           137
非鉄金属製品
住友電気工業 松本正義 社長 104   30     135
三和ホールディングス 高山俊隆 社長 82 15 10     108
東プレ 石井恭平 取締役相談役最高顧問 88   17     108
住生活グループ 藤森義明 社長 123         123
リンナイ 内藤進 会長 112         112
平河ヒューテック 隅田和夫 社長 57     698   756
機械
SANKYO 毒島秀行 会長CEO 288   30   318
SANKYO 澤井明彦 取締役 96   10   106
ユニバーサルエンターテインメント 岡田 和生 会長 276     276
ユニバーサルエンターテインメント 富士本 淳 社長 225     225
藤商事 松元邦夫 社長 202   60     262
藤商事 松元正夫 副社長 112   36     148
日立建機 木川理二郎 取締役 74   26     101
ハーモニック・ドライブ・システムズ 笹原政勝 相談役 9     125   134
日本精工 ノルベルト・シュナイダー 執行役専務 61 2 41 16   123
日本精工 バーナード・リンゼイ 執行役 49 1 52 7   111
クボタ 益本 康男 会長兼社長 102   24     126
豊田自動織機 伊村 晟 会長 59 17 26     103
豊田自動織機 豊田 鐵郎 社長 63 17 28     109
THK 寺町 彰博 社長 115         115
コマツ 野路 國夫 社長兼CEO 92 45 80     216
コマツ 坂根 正弘 会長 84 45 73     201
コマツ 駒村 義範 副社長 55 28 48     131
セガサミーホールディングス 里見 治 会長兼社長 240 7 370     617
セガサミーホールディングス 中山 圭史 副社長 78 3 120     201
セガサミーホールディングス 小口 久雄 取締役 53 3 70     127
三菱重工業 佃 和夫 会長 84 26 33     143
三菱重工業 大宮英明 社長 84 26 33     143
ワイエイシイ 百瀬武文 社長 138         138
平和 石橋保彦 社長 46 0 22 252   323
平和 町田徹 常務 26 0 13 90   130
ダイキン工業 井上礼之 会長 129 18 36     184
ダイキン工業 十河政則 社長 88 18 25     131
旭ダイヤモンド工業 木田進 会長 102         102



企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
電気機器
日本デジタル研究所 前澤和夫 社長 144     144
ファナック 稲葉 善治 社長 167   430   597
ファナック 山口 賢治 副社長 60   97   157
ファナック 権田 与志広 副社長 60   97   157
ファナック リチャード・イー・シュナイダー 専務 55   170   225
ファナック 内田 裕之 専務 60   87   147
ファナック 伊藤 孝幸 専務 60   97   157
ファナック 松原 俊介 専務 53   75   128
ファナック 宮嶋 英博 取締役 42   75   117
ファナック 野田 浩 常務 42   75   117
ファナック 荒木 洋 取締役 42   75   117
ファナック オーラフ・シー・ゲーレルス 常務 40   75   115
ファナック 山崎みね子 取締役 42   70   112
ファナック 小島秀男 取締役 60   97   157
ファナック 木村俊介 監査役 42   75   117
アドバンテスト 丸山利雄 会長 68 30 26     124
アドバンテスト 松野晴夫 執行役員社長兼CEO 56 30 24     110
ソニー ハワード・ストリンガー 会長 277 172       449
ソニー 平井一夫 社長兼CEO 88 27       115
ソニー ニコール・セリグマン 執行役 128 10       138
フェローテック 山村章 社長 265   26     292
フェローテック 賀賢漢 副社長 226   70     296
富士通 間塚道義 会長 84 8 20     113
富士通 山本正已 社長 84 8 20     113
オムロン 作田 久男 会長 89   15     104
シスメックス 家次 恒 社長 59   63     123
東京エレクトロン 東 哲郎 会長 73 18 26     119
東京エレクトロン 竹中 博司 社長 90 17 37     145
東芝 西田 厚聰 会長 127         127
東芝 佐々木 則夫 社長 102   7     109
日立製作所 中西 宏明 社長 122   51     173
パナソニック 中村邦夫 会長 133         133
パナソニック 大坪文雄 社長 113         113
京セラ ジョン・ギルバートソン 取締役 73 24 9   100 206
ホシデン 古橋健士 社長 109         109
三菱電機 山西健一郎 社長 72   30 28   130
スタンレー電気 北野隆典 社長 114 2 37     153
カシオ計算機 樫尾俊雄(故人) 元会長 14     1319   1333
フクダ電子 福田孝太郎 社長 138   18     156

企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
造船
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
自動車
小糸製作所 大嶽隆司  会長 84   42 18   144
小糸製作所 大嶽昌宏  社長 74   38 22   135
ユニプレス 仁藤哲 取締役 49 1 21 76   149
トヨタ自動車 張富士夫 会長 105 16 22     144
トヨタ自動車 豊田章男 社長 100 16 20     136
アイシン精機 豊田 幹司郎 会長 66 25 30     122
アイシン精機 藤森 文雄 社長 61 25 27     113
曙ブレーキ工業 信元久隆 会長兼社長 78 33       111
ホンダ 伊東 孝紳 社長 96   26     123
日産自動車 カルロス・ゴーン 社長           987
日産自動車 志賀俊之 COO           153
日産自動車 西川廣人 副社長           117
日産自動車 コリン・ドッジ 副社長           306
日産自動車 山下光彦 副社長           113
日産自動車 今津英敏 副社長           109
タカタ 高田重久 社長 90   100 22   212
大同メタル工業 判治誠吾 会長 84   71     156
スズキ 鈴木修 会長兼社長 88   41     130
その他輸送機器
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
精密機器
メディキット 中島 弘明 会長 96   35   131
オリンパス マイケル・ウッドフォード 元社長 101   38 ※マイケル・ウッドフォード氏の賞与については労働審判に係わる和解により、支給しない予定 139
ディスコ 溝呂木斉 会長 75 35 36     147
ディスコ 関家一馬 社長 80 35 36     152
HOYA 鈴木洋 最高経営責任者(CEO) 74 14 16     103
ニコン 苅谷道郎 会長 65 27 32 3   129
ニコン 木村眞琴 社長 65 27 32 3   129
その他製造
エフピコ 小松安弘 会長 108   16 22   146
ニフコ 小笠原敏晶 会長 97   33     132
ニッピ 伊藤隆男 社長 92   25 29   148
アートネイチャー 五十嵐祥剛 会長兼社長 80   45 23   148
バンダイナムコホールディングス 石川 祝男 社長 90   71     161
バンダイナムコホールディングス 上野 和典 副社長 81   96     177
バンダイナムコホールディングス 橘 正裕 取締役 62   68     130
タカラトミー カート・ストルティング 取締役 40 5 52 12   110
凸版印刷 足立直樹 会長 164   19     184
凸版印刷 金子真吾 社長 127   17     144
大日本印刷 北島義俊 社長 266   21     287
大日本印刷 高波光一 副社長 110   11     122
大日本印刷 猿渡智 副社長 109   11     121
大日本印刷 山田雅義 副社長 110   11     122
企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
商社
中山福 中尾千興 社長 66   25 21   112
VTホールディングス 高橋一穂 社長 113     79   193
岩谷産業 牧野明次 社長 101   27     128
ユニ・チャーム 高原慶一朗 取締役 151 4       156
ケーユーホールディングス 井上恵博 会長兼社長 123
第一興商 保志忠彦 名誉会長 112     23   135
第一興商 林三郎 社長 127   7 26   160
三菱商事 小島順彦 会長 110 57 19 24   211
三菱商事 小林健 社長 119 57 39 24   239
三菱商事 上田良一 取締役副社長執行役員 64 30 24 12   132
三菱商事 矢野雅英 取締役副社長執行役員 80 7 24 12   125
三菱商事 鍋島英幸 取締役副社長執行役員 64 30 24 12   132
三菱商事 中原秀人 取締役副社長執行役員 63 28 24 12   128
シャクリー・グローバル・グループ ロジャー・バーネット 会長兼CEO 43   83     127
ジーエフシー 西村悦郎 相談役 4   0.4 242   247
三谷商事 三谷聡 社長 181     15   197
サンリオ 辻 信太郎 社長 100     5   105
サンリオ 辻 邦彦 副社長 102 0   3   107
伊藤忠商事 小林 栄三 会長 95   128     222
伊藤忠商事 岡藤 正広 社長 117   128     245
伊藤忠商事 小林 洋一 取締役副社長執行役員 65   64     129
伊藤忠商事 青木 芳久 取締役専務執行役員 55   51     106
伊藤忠商事 関 忠行 取締役専務執行役員 54   51     105
丸紅 朝田 照男 社長 138         138
住友商事 岡 素之 会長 99 19 44     162
住友商事 加藤 進 社長 108 19 44     171
住友商事 大森 一夫 取締役副社長執行役員 73 14 24     110
住友商事 荒井 俊一 取締役副社長執行役員 73 13 24     109
住友商事 守山 隆博 取締役副社長執行役員 73 13 24     109
ミスミグループ本社 三枝  匡 会長 120 32 70 24   246
ミスミグループ本社 高家 正行 社長 60 24 35 12   131
トラスコ中山 中山哲也 社長 95   22     117
フィールズ 山本 英俊 会長 156   70     226
三井物産 槍田 松瑩 会長 106   70     176
三井物産 飯島 彰己 社長 109   70     179
三井物産 田中 誠一 副社長執行役員 69   49     118
三井物産 大前 孝雄 取締役 68   49     117
三井物産 駒井 正義 取締役 68   49     117
山善 吉居亨 社長 90   31     121
三共生興 三木秀夫 社長 109   30     139
ヤギ 八木秀夫 社長 109   46     155
アズワン 井内英夫 会長 54   26 78   158
企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
小売業
エディオン 久保允誉  社長 202 2 23   228
バロー 田代正美 社長 111 0 45 16   173
青山商事 宮前省三 会長 151     152
青山商事 青山理 社長 114     114
メガネトップ 冨澤昌三 会長 139   24 572   735
コメリ 捧賢一 会長兼最高経営責任者(CEO) 93 18 22     133
アイセイ薬局 岡村幸彦 社長 216         216
日本調剤 三津原博 社長 514   82 54   651
日本調剤 河野慎一 専務 84   16 6   107
ヤマダ電機 山田昇 会長 156   34 65   255
ヤマダ電機 一宮忠男 社長 105   26 39   171
ユナイテッドアローズ 重松理 社長 44   23 258   325
ユナイテッドアローズ 岩城哲哉 副社長 40   21 172   234
アールビバン 野澤克巳 社長 63     707   770
マツモトキヨシホールディングス 松本南海雄 会長兼社長 141 2 10     154
銀行
三井住友フィナンシャルグループ 奥正之 会長 86 9 20   116
三井住友フィナンシャルグループ 宮田孝一 社長 86 7 28   123
三井住友フィナンシャルグループ 國部毅 取締役 86 7 27   123
スルガ銀行 岡野光喜 社長 58 10 12 48   129
三菱UFJフィナンシャル・グループ 沖原隆宗 会長 58 30 29     118
三菱UFJフィナンシャル・グループ 永易克典 社長 61 32 30     125
その他金融業
岡藤ホールディングス 馬場重久 相談役 10   149   159
オリックス 宮内義彦 会長 165   28     193
SBIホールディングス 北尾吉孝 社長 102         103
アサックス 草間庸文 社長 120       25 145
証券
野村ホールディングス 渡部賢一 CEO 108 20   128
野村ホールディングス 柴田拓美 取締役 96 17   113
極東証券 菊池廣之 会長 78   26     104



企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
保険
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
不動産
エフ・ジェー・ネクスト 肥田幸春 社長           100
ゴールドクレスト 安川秀俊 社長 132     60   192
三井不動産 岩沙弘道 会長 99 13 56     169
三井不動産 菰田正信 社長 87 12 56     155
三菱地所 木村惠司 会長 88 12       101
鉄道
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
陸運
第一交通産業 黒土始 会長 180   52   232
第一交通産業 田中亮一郎 社長 159   46   206
山九 中村公一 社長 85   52     137
海運
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
空運
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
倉庫
アサガミ 木村知躬 会長 186     23   209



企業名 氏名 役職 基本
報酬
ストック
オプション
賞与・業績
連動報酬
役員退職
慰労金
その他 合計
通信
ソフトバンク 孫 正義 社長 108   20     128
ソフトバンク 宮内 謙 取締役 106   20     128
ソフトバンク 笠井 和彦 取締役 108   20     128
ソフトバンク ロナルド・フィッシャー 取締役 79   42     121
日本通信 三田聖二 社長 139       5 144
フジ・メディア・ホールディングス 日枝久 会長 147   6     155
フジ・メディア・ホールディングス 豊田皓 社長 101   3     106
電力
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
ガス
この業種は現時点で該当する企業の発表がありません
サービス
コナミ 上月景正 会長 296     296
アルファシステムズ 石川有子 会長 145   12   157
リゾートトラスト 伊藤與朗 会長 121 25   12   159
リゾートトラスト 伊藤勝康 社長 112 25   11   149
フォーカスシステムズ 東光博 取締役相談役 66   4 141   213
フォーカスシステムズ 石橋雅敏 会長 66   4 86   158
フォーカスシステムズ 柿木龍彦 取締役相談役 46   3 82   131
フォーカスシステムズ 畑山芳文 専務 40   2 78   122
東祥 沓名俊裕 社長 117   9 26   153
スクウェア・エニックス・ホールディングス 和田洋一 社長           162
エイベックス・グループ・ホールディングス 松浦勝人 社長 220 12 146     378
エイベックス・グループ・ホールディングス 千葉龍平 CSO 144 4 78     227
エイベックス・グループ・ホールディングス 竹内成和 CFO 114 4 78     197
エイベックス・グループ・ホールディングス 林真司 CBO 114 4 78     197
カプコン 辻本 憲三 会長・最高経営責任者(CEO) 85   30     115
ゼンショーホールディングス 小川 賢太郎 会長兼社長兼CEO 120   14     134
ヤフー 井上 雅博 社長 60 9 94     165
ディー・エヌ・エー 春田真 会長 98 23       121
ディー・エヌ・エー 守安功 社長 113 23       136
ビー・エム・エル 近藤健次 取締役最高顧問 106 3       109
シダックス 志太勤一 会長兼社長 69   52 6   127
シダックス フォルトゥナート・ニック・バレンティ 取締役 71   33   13 118

2012年6月21日木曜日

政府は今頃になって? “閣議の議事録作成と公開を”


“閣議の議事録作成と公開を”
6月21日 4時23分
有識者で作る政府の公文書管理委員会は、
閣議について「内閣の最終的な意思決定の場だ」として議事概要と議事録を作成・保存し
一定の期間が経過したあと、公開することも検討するよう求める提言案をまとめました。

 政府の公文書管理委員会は、
東日本大震災に関連する重要会議の議事録が作成されていなかった問題を受けて、
政府が重要な意思決定を行う際の記録の残し方を検討しており、
20日、政府への提言案をまとめました。
  提言案では、閣議について、「内閣の最終的な意思決定の場であり、
議事概要や議事録を作成し、保存することが望ましい。
一定期間が経過したあとに公開するルールを制度化することも検討すべきだ」としています。
 また、閣僚懇談会についても、同じルールにすべきだとしています。
さらに、重要な政策課題を巡って関係閣僚が意見を交わす会議についても、
議事概要と議事録を作成することが望ましいとしています。
公文書管理委員会は、提言を近く正式に決定することにしており、
公文書管理を担当する岡田副総理は、提言を踏まえて具体策を検討することにしています。

閣議等の議事録作成を検討へ
6月19日 19時9分

公文書管理を担当する岡田副総理は、記者会見で、
政府の重要な意思決定の理由などを、将来、検証できるようにすべきだとして、
新たに有識者による会議を設け、
閣議や閣僚懇談会などの議事録を作成するかどうか検討する考えを示しました。

この中で、岡田副総理は、
政府の重要な意思決定に関わる会議の記録作成の在り方について、
「閣議や閣僚懇談会は、
重大な国家機密、高度に政治性を有する事柄を扱うなどの理由から
議事録が作成されていないが、『果たして、それでいいのか』という問題意識がある。
後世、振り返ったときに、政府の意思決定の理由が分かることは、
非常に重要なことだ」と述べました。
そのうえで、岡田副総理は「諸外国では、一定の期間が経過したあと、
情報を開示する仕組みを導入している国が多い。
内閣の情報公開の在り方とも関わる問題であり、
論点を整理し、別の場を作って議論していく必要がある」と述べ、
新たに有識者による会議を設け、
閣議や閣僚懇談会などの議事録を作成するかどうか検討する考えを示しました。
政府は、東日本大震災や原発事故に関連する重要会議の議事録が
作成されていなかった問題を受けて、
重要会議の記録の残し方について見直しを進めています。

2012年6月20日水曜日

恥を知れ! 大飯再稼働福島第一原発「清水最高幹部は無責任男だ!」

2012年6月8日。この日は、原発史上においてどう評価され、後世に語り継がれることになるのか。世界最大の原発事故を起こした国のトップが、原発再稼働に舵を切った。そして、事故当時の電力会社社長があいまいな証言を繰り返した。共通することがある。「あまりに無責任すぎないか」ということである。

画竜点睛(がりょうてんせい)を欠く──肝心なことが抜けていること。この言葉にふさわしい人物が、6月8日、国会の原発事故調査委員会に現れた。東京電力の清水正孝前社長である。焦点は、(1)海水注入中止の指示をしたのは誰か(2)東電は「原発からの全員撤退」を申し出ていたのか──の二つあった。

 まずは海水注入中止の点から見ていく。

 事故調の質問に対し、清水氏は、こう述べた。

「原子炉を冷やすことが最優先だと考えていた。(廃炉につながる)海水注入をためらってはいない」

「官邸に詰めていた武黒(一郎・東電フェロー=当時)から国の了解がないままに進めることはいかがと連絡が来た。それ(一時中断)を是認した」

 本誌は、『福島原発の真実 最高幹部の独白』(朝日新聞出版)でおなじみの福島第一原発(フクイチ)最高幹部に話を聞いた。清水氏の発言を聞いていた最高幹部は、強く握った拳が震えていた。

 廃炉をためらっていないって、そんなウソを言っていいのか。これを見てくださいよ。ここですよ。

そう言った最高幹部は、ファイルから数枚のペーパーを取り出した。指さした先には、こう書いてあった。「海水・廃炉、損失大、回避が最善」「(海水の)注水、判断苦し 現場はまったナシ。時間ない」

 これは、本店(東電本社)の幹部が書いた事故当時のメモで、私にコピーをくれた。そのとき、この幹部は私にこう言いました。

「海水を入れると廃炉になるので、トップが海水注入の決断を渋っていた。必死で闘う現場と本店の温度差を感じた」
その後、私もいろいろと本店で情報収集しました。「清水氏ら本店幹部が海水注入をすぐに決断できなかったのは間違いない」というのが私の結論です。
 海水注入の中断を誰が判断し命令したのか、は国会でも大きな問題になりました。フクイチの現場としては、あの時点では炉を冷やすしかない。ところが、本店は現場より国の意向ばかり気にしていた。原発を最もわかっているのは現場。菅(直人)前首相はじめ国は素人。しかし、清水氏は素人の意見を優先したことがはっきりしました。

 清水氏は事故調で、中断命令を“是認した”と言った。これは、現場の人間に死を宣告したことと同じです。現場を見殺しにする、前代未聞の無責任男だと、自分で認めたようなものです。

二つ目の焦点は、震災3日後の3月14日に2号機の原子炉の圧力が上昇した際、東電がフクイチからの「全員撤退」を申し出たのかどうか、だった。清水氏は、

「全員撤退は念頭にない。注水やベントに現場は立ち向かっていた。当時、現場には700人ほどいた。女性や事務の人もいたので、全員がいる必要はないという認識だった」

「最悪のシナリオの考えもあったが、全員撤退ということはない」

 と「全員撤退」を何度も否定した。さらに、枝野幸男官房長官(当時)が事故調で「全員撤退の申し出を受けた」と証言したことについて聞かれると、

「どうも記憶がよみがえってこない」

 と話し、肝心なところは記憶を失う一方で、

「菅首相が東電に来られ、『撤退すれば、東電は百%つぶれる』『60(歳)を超した幹部は現地へ行って死んでもいい』と。(首相の言動を見て)打ちのめされているんじゃないかというのが率直な感想だ」

 と、他人の批判になると記憶が鮮明になるのだから、驚かされる。

 本店が全面撤退を考えているらしい、という話は、当時耳に入っていました。しかし、そんなことはできるわけがない。相手にしなかった。現場としては作業に最低限必要な人数、ざっと70人を現場に残す想定を始めていた。私たちとともに、一緒に死を覚悟して残ってくれるメンバーの人選でした。残ってほしいと考える人物でも、「あいつはまだ子どもが小さいな」とメンバーから外したケースもありました。切羽詰まった状況に追い込まれていた。
 東京電力という日本を代表する会社の社長が、緊急時に現場がどう対応するのか、官邸に対して明確に伝えることができない。撤退と言ったのかも、はっきりしないという。こんな大事な問題の記憶すらない。

 こちらは命がかかっているような状況だった。たった一言、「一部、70人は残す」とだけ伝えていればこんな大きな問題にはならなかった。この人は社長として、現場をどう考えていたのか。この無責任さには、あきれるばかりです。

 事故直後から、清水氏ら本店の幹部たちの現場軽視の対応で官邸の東電不信はさらに高まったのでしょう。

 撤退をめぐって、官邸から直接、現場に電話がかかってきました。何度も、細野(豪志)補佐官(当時)から連絡があり、現場のトップが「撤退はない。がんばります」と言っていたシーンを見た。

 当時はなぜ現場に官邸からの電話があるのか、と思っていたが、この清水氏の証言を見て、理由がわかった。本店がアテにならない、信じられないということに尽きますね。

菅首相批判の後、事故調の委員に、電気事業連合会の会長としての対応や感想を聞かれた清水氏は、「差し控える」と証言、さらに、枝野官房長官とのやりとりについては「覚えていない」と繰り返し、会場から失笑が漏れた。

 感想や評価は述べないというのに、都合のいい場面ではしゃべり、悪くなるとはぐらかす姿は勝俣(恒久・東電会長)さんと同じだ。こんな人がよくトップとして指揮できたものです。

 事故調は最後に、「現場は一貫して、ずっと対応に取り組んできた」と現場の意見を評価してくれました。とてもうれしい。一方で、その評価と清水氏の証言を対比すると、話にならないほど情けない。あの無責任さにはあきれて、モノも言えません。

 清水氏が出席した事故調と同じ日、野田(佳彦首相)さんが大飯原発の再稼働に向けた会見をしました。でも、政府や電力会社の意向優先の再稼働では、いずれまた大きな問題になることは目に見えています。

2012年6月17日日曜日

汚職まみれ国 ギリシャ(オスマン帝國支配と東西冷戦)

ユーロはどこかで間違ったのか ギリシャから読み解く

                                                            2012/6/17 15:37

6月17日のギリシャ再選挙を、後世の歴史は何と記すだろう。
「ユーロ瓦解の始まりのXデー」か、それとも「統合深化の記念日」か……。
ユーロの歴史を理解すれば、今日の危機の実相が見えてくる。
「核ボタンは押さないことが双方のメリットだ」。
17日のギリシャ再選挙に向け、英国のテレビ番組に登場した急進左派連合(SYRIZA)のアレクシス・ツィプラス党首。「ギリシャがユーロを離脱したら、翌日にも、マーケットは次の獲物を探し始めるだろう。
次はイタリアかな」。緊縮財政をこれ以上押しつけるなと言わんばかりに、言外にドイツを脅した。
そのドイツでは、国債 のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)保証料率がじわじわ上昇している。
12日には1.08%と、過去最高水準の1.16%(昨年10月)も視野に入ってきた。
CDS市場は、いずれドイツは反緊縮派に一定の譲歩を迫られ財政負担が増す、と予見しているようにもみえる。
ギリシャ増長の理由
経済規模も人口も欧州連合 (EU)全体の2~3%にすぎない小国が、
もう2年半も世界を振り回し続けている。
  再選挙の節目を機にユーロの歴史を振り返れば、
債務危機の火元は他国からの庇護(ひご)に慣れきったギリシャの国民性と、
そんなギリシャを共同体に迎えざるを得なかった欧州の「時代の要請」という2点に行き着く。
ギリシャは19世紀前半の独立戦争で400年に及ぶオスマン帝国の支配を打ち破った。
その際、英国の詩人バイロン卿やフランスの画家ドラクロワら多くのインテリが立ち上がり、
ギリシャ支援の国際世論を盛り上げた。
 独立後には欧州諸国から巨額の借款も得ている。
手厚い支援の背景には欧州の源流、古代ギリシャ文明に対する人々の憧憬があったのだろう。
ギリシャが、国ごとに異なるユーロ硬貨の絵柄に選んだのは、
「ヨーロッパ」の語源となったギリシャ神話の女神エウロペだ。
一方、1967年から74年までの軍事独裁政権で経済的に後れをとったギリシャが、
81年という比較的早いタイミングでEUの前身、欧州共同体(EC)に加盟できた背景には、米ソ冷戦があった。
 79年にソ連がアフガニスタンに侵攻。
ギリシャはソ連の黒海艦隊の出口に位置し、
しかもロシアと同じ正教国のため「欧州陣営に引き込んでおかなければ、
ソ連と接近し脅威になるという政治的思惑が働いた」と中央大学の田中素香教授は説明する。
こうした「特別扱い」はやがて、
パパンドレウ・ギリシャ元首相が「我が国は頭の先から足の先まで汚職まみれの国だ」
と公言するほどの汚職・脱税・公務員天国の素地になっていった。
労働人口の4分の1に達する公務員の平均月給は、民間若年層の2~3倍。
「時間通りに出勤した手当」など破格の手当も多かったというから、財政破綻は時間の問題だった。

「入るはやすし、出るは難し」というユーロの立て付けにも問題がある。

ユーロの加盟条件は4つ。「財政赤字が国内総生産 (GDP)比で3%以内、政府債務残高が同60%以内」という財政要件のほかに、金利、物価、為替についての条件がある。ユーロ創設を規定したマーストリヒト条約 (93年発効)の名をとって「マーストリヒト収れん基準」と呼ばれる。


もし、この基準が厳格に運用されていれば問題国が通貨統合に紛れ込む余地はなかった。ところが「条文は柔軟な解釈が可能で、実際、極めて緩やかに弾力的に適用されてきた」と神戸大学の久保広正教授はいう。財政赤字は3%に「comes close to(近づいている)」ならOK、政府債務残高も60%に「approaching(向かっている)」ならOKととれる文言だ。

なぜ緩い運用なのか。そのヒントも時代背景にある。マーストリヒト条約が発効する前年の92年は、英ポンドが暴落したポンド危機のあった年だ。通貨危機はその後、メキシコのペソ、アジア、ロシアのルーブル、ブラジルのレアルに波及。国境を越えて暴れ回る投機マネーに対抗するために、欧州はより広範な通貨同盟を求めたのだ。

ユーロに離脱規定なく

出るは難しは、ドイツを抱き込むための産物といえた。89年のベルリンの壁崩壊後、「強大なドイツをどう抑え込むか」は欧州共通の課題となった。それにはドイツが独り歩きしないようユーロ圏で連帯させる必要があった。だからユーロには、離脱規定がない。

ユーロから離脱したければ、EUの基本条約であるリスボン条約の決まりに従い、EU自体から離脱する必要があると解釈されている。ただ、EUからの足抜けも簡単ではない。

脱退国はまず自ら手を挙げ、欧州議会 の同意を得たうえ、人口などに応じ国ごとに投票権を案分した「特定多数決」(持ち票はドイツ29票、フランス29票、スペイン27票、ギリシャ12票など)で他の加盟国からの承認を得る必要がある。条約は「脱退(withdraw)できる」という文言で、自発的に望まない国を追い出すこと(kick out)はできない。

通貨ユーロ導入を控え、町は期待感に包まれていた(1998年、フランス)=AP
市場の大きな関心の1つは、ユーロ加盟国がこの先財政統合やユーロ圏共同債の発行まで踏み込んでいくかだ。東ドイツを統一し、中東欧の低賃金な技術者を取り込み、ユーロ安で輸出を伸ばし、欧州統合の恩恵に最もあずかったドイツが動くかにかかっている。


ユーロは前身のEMS欧州通貨制度 )時代から崩壊の危機を迎えるたび、大物政治家の英断で危機を乗り越えてきた。選挙公約を曲げてまで緊縮財政の道を選びEMSに残留したミッテラン元仏大統領、東西ドイツ統一後にマルクを捨ててユーロを選択したコール元西独首相。同じような歴史的決断をメルケル独首相はできるだろうか。

負担増をあからさまに嫌うドイツの姿に、英断を期待する投資家は少ない。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはEU、欧州中央銀行 (ECB)、国際通貨基金(IMF )のトロイカが当面、南欧への支援を続ける確率を「50%」と読む。ただしそれは財政統合など抜本策の伴わない「単なる時間稼ぎ」だという。打算と妥協を繰り返しながら長い時間をかけ、ここまで大きくなったユーロ。その歴史を踏まえれば「危機が短期間に解決するとは思えない。事態が安定するのに2010年代いっぱいはかかるだろう」と田中教授は予想する。危機は慢性化するおそれがある。